ymk blog

2015年7月出産予定でしたが、少し早まり、6月に無事出産しました。東京→九州の実家に里帰り中。

出産しました!

7月上旬出産予定だったのですが、 急な破水により、37週目での出産となりました!なんとか無事出産を終え、母子ともに健康に過ごしています。^ ^

2人目の壁

第1子もまだ出産していませんが、こんな記事を見つけました。第2子出産:ためらう75%…経済的理由など 財団調査 http://mainichi.jp/select/news/20150616k0000e040199000c.html『2人目の壁』とは、 「必要となる生活費や教育費に関連した家計の見通しや、…

妊娠線ができた

ついに… 妊娠線ができてしまいました。> ちょっと油断していた隙に…

リサイクルショップ

赤ちゃん用のアイテムにはすぐに使えなくなるようなものも多く、 新生児用のアイテムや小さいサイズの服、 首がすわるまでのアイテムなどは特に短命のようです。

臨月の吐き気

7月出産予定なのでいよいよ臨月に入りましたが、 最近、忘れていた胃のむかつきが戻ってきました。妊娠後期になると子宮が下がってくるから、 胃が楽になって食欲が増すって聞いてたのに…。毎食後、1時間は胃のむかつきでテンションが下がります。 気になっ…

乳幼児医療費助成・マル乳医療証の交付申請

乳幼児の医療費の自己負担分を助成してもらえる制度です。 助成を受けるためには医療証(マル乳医療証)の交付申請が必要です。

児童手当と子育て世帯臨時特例給付金

一時期「子ども手当」と呼ばれていた制度は、 平成24年度から「児童手当」となっています。児童を養育している者に支給される手当で、 主に生計を維持している人に支給されます。 児童手当の給付を受けるためには申請が必要です。

出生届

里帰り出産なので、産後の手続きも計画的に進める必要があります。あかちゃんが生まれたらまずやる手続きである出生届について調べてみました。

同級生ベビー情報追加

今週は蛯原友里さん、関根麻里さんが第1子妊娠が発表されました。 くわばたりえさんは昨日、第3子の女の子を出産されましたね。 おめでたいニュースが続いて嬉しいです。^ ^せっかくなので、こちらのエントリーを更新していこうと思います。2015年出産予定の…

立会い出産

陣痛・分娩のとき、身内の誰かに立会ってもらうか。 立会ってもらうなら誰にお願いしたいか。最近は立会い出産が増えているようですが、 実際はどんな感じなんでしょうか…?

マタニティヨガ

マタニティヨガに参加してきました。 わたしが参加したのは産院で開催されている無料のもので、 1時間のプログラムです。

ベビー服の水通し

ベビー服の水通しをやってみました。出産後退院するときにあかちゃんが着る服を準備しておく必要があるので、 肌着と、帰宅用のカバーオールと、ガーゼを中心に水通しします。

バースプラン

妊娠してから初めて耳にした言葉の中に、「バースプラン」というものがあります。出産に関する計画や希望をまとめることなのですが、 わたしはそもそも出産に選択肢があることをあまり意識していませんでした。 何やら難しい準備のように聞こえますが、どう…

にぎにぎを作る

「にぎにぎを作りたい!」という母の提案で、 にぎにぎを作ってみることにしました。 ちなみにわたしの母はお裁縫上手です。

腰痛とトコちゃんベルト

妊娠9ヶ月に入ると、腰痛がひどくなってきました。妊娠前は腰痛を経験したことがなかったのですが、 妊娠中期ごろから長距離を歩くと夜に腰が痛くなるようになり、 最近では立ち上がったり、ちょっと歩いたり、 ゴロンと横になったり、寝返りを打ったり、と…

さらにスタイを作る

スタイをさらに作りました。 ちなみにスタイ第1号はこちら。スタイを作る(水通しで縮んだ…) - ymk blogymk.hatenablog.com

パパママ育休プラス制度

最近メディアでよく男性の育児休業取得についての話題が取り上げられています。 「男性の育児休業取得率は2%程度」なんてキーワードもよく目にします。 実際にはまだまだ浸透していないと思われる男性の育児休業に関する 「パパママ育休プラス制度」につい…

胎動カウント

胎動カウントって、カウントのルールがあいまいで、 自分がやっているやり方で良いのかいまいち自信が持てません。

産前産後休業保険料免除制度

昨年(平成26年)の4月から、 産前産後休業期間中の保険料が免除されるようになりました。 健康保険や厚生年金保険の保険料は大きいので、免除はとてもありがたいです。

スタイを作る(水通しで縮んだ…)

普段お裁縫はしないけど、スタイなら作れるかなーと思い、生地を買ってきました。 スタイにはダブルガーゼ生地が向いてるらしいので、 ダブルガーゼ生地を2種類購入。 ちなみに1m×50センチで500円前後でした。生地ってけっこう高いなぁ…

妊婦健康診査受診票・償還払い

妊婦健康診査受診票は、市や区から発行してもらえる受診票です。 全14回分で、受診票に記載されている検査項目については 費用を公費負担してもらえます。 (受診票に記載されていない検査を実施する場合は、自己負担です。)病院で診察前に受診票を提出すると…

入院時に必要なものを準備する

妊娠9ヶ月の終わり頃(35週)までには、 入院のために必要なものをそろえておく必要があります。病院によって、用意してもらえるもの・自分で準備するものに差があるようですが、 わたしの場合は5日間の入院のために次のものを揃えるように指示されました。

転院する

里帰り出産の場合は、実家への帰省に伴い病院の転院が必要になります。 転院の手続きは次のような感じで進めました。

2015年出産予定の芸能人

自分が妊娠していることもあって、 妊娠を公表する芸能人の方のニュースを見ると「ピク!」っと反応してしまいます。自分と年齢が近かったり、第1子の出産だったりすると 経過は無事かな…とか人事ではない気持ちになります。 ちょっと出産予定月ごとにリスト…

出産手当金

わたしはこれまで会社員として仕事をしていましたが、 出産のために会社を休職する状態になるため、 この間は収入がない状態になってしまいます。産前産後休業中に支給を受けることができる「出産手当金」について調べてみました。

育児休業給付金

出産に関する制度や給付金については、知らないことばかりです。> 少しずつ勉強して、メモしていきたいと思います。育児休業中に支給を受けることができる「育児休業給付金」について調べてみました。

母親学級

仕事との兼ね合いで東京では母親学級に参加できなかったので、実家近くの産婦人科で開催される母親学級に参加しました。教室には35人くらい、妊婦さんがいっぱい!テンションがあがります。

腹帯を使うかどうか

腹帯って、妊婦さんならみんなが使うアイテムと思っていましたが、実は日本独特の文化のようですね。お腹を冷やさないように、あかちゃんに意識が向くように、衝撃を緩和するように、と着用するもので、帯状のものや腹巻きタイプのもの、ガードルっぽいもの…

お世話になる病院を検討する

東京から九州の実家へ里帰りして出産するため、病院決めも東京で通院する病院から実家近くの病院へ転院することが前提でした。 病院決めのときに考えたことをちょっと振り返ってみます。

飛行機で実家へ移動

一般的に妊娠後期(28週以降)の妊婦さんの飛行機移動は控えたほうがよいようですが、わたしの里帰りには飛行機必須。利用する航空会社のHPで事前に妊娠中の利用条件を確認し、会社の都合やゴールデンウィークとの兼ね合いで、31週目のタイミングで飛行機を利…